令和3年9月定例市議会報告
9月定例市議会が令和3年9月1日から9月29日まで(29日間)開催されました。今定例会では市長より一般議案9件、補正予算議案10件、決算認定議案11件、合計30件の議案が提出され審議の結果、市長提出議案はすべて賛成可決されました。また、決算特別委員会が設置され令和2年度決算が認定されました。
令和2年度決算が認定されました
決算特別委員会が設置されました。換気の為の休憩や密を避ける為、職員の入れ替えなどコロナ対策として開催日を1日増やし4日間にわたり行われました。
私も会派を代表して決算特別委員会に出席しました。決算議案は、特別委員会・本会議にて認定可決されました。
一般会計
歳 入 1,608億1,751万1,538円
歳 出 1,541億8,671万3,081円
特別会計
歳 入 597億5,229万8, 517円
歳 出 569億6,846万7, 853円
合 計
歳 入 2,205億6,981万0,055円
歳 出 2,111億5,518万0,934円
*歳出決算額における目的別構成比
総務費 37.6% 民生費 33.1% 教育費 8.2%
土木費 6.5% 衛生費 6.0% 公債費 4.8%
その他 3.8%
主な議案
*令和3年度越谷市一般会計補正予算(第5号)主な事業
◎急患診療所診察業務費 3,900万円
新型コロナウイルス感染症検査体制の強化等を目的とした「越谷市地域外来・検査センター」に係る委託料。
*令和3年度越谷市一般会計補正予算(第6号)主な事業
◎入院待機者への在宅酸素投与(感染症対策事業)3,900万円
新型コロナウイルスに感染した自宅療養患者の重篤化を防ぐため、入院先の調整が整うまでの間、在宅での応急的な措置として酸素投与を行う体制を整備する。
◎稲作農業経営者支援金(農業経営支援事業)4,790万円
新型コロナウイルス感染症の影響により、令和3年度米価の大幅な下落が予想される中、市内稲作農業者の経営安定及び生産意欲向上を図るため、支援金を給付する。
給付対象:市内に住所を有する個人、又は市内に主たる事業所を置く法人で、下記に該当するもの
①農地台帳に登録されている水田、5.000㎡以上を自ら耕作している者
②稲作による販売収入があり、今後も稲作を続ける意思のある者
給付内容:耕作する水田面積100㎡あたり1,000円(1,000㎡あたり1万円)
申請期間:11月上旬~令和4年1月上旬(予定)
◎中小企業者等影響緩和支援金(産業活性化推進事業)1億1,290万円
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う飲食店の休業や時短営業、外出自粛等により市内事業者が受けた経営上の影響を緩和するため、支援金を給付する
支給対象:令和3年4月から9月までの期間で、国の月次支援金の給付を受けた市内事業者
支給内容:(1事業者あたり)法人30万円、個人15万円
申請期間:10月下旬~令和3年12月28日(予定)
◎小中学校児童・生徒の感染防止対策(児童生徒健康管理事業)1,220万円
学校における新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として、全ての児童・生徒の机に設置する飛沫防止用のパーテーションを購入する。